一人暮らしで朝ごはんの食べる時間ない人は、出来ればきちんと食べておきたいですよね?
出勤前の朝は時間との戦いです。
一人暮らしだと、朝ごはんを作って食べる時間がない人が多く、抜いてしまうことも少なくありません。
しかし、朝食は一日のエネルギー源で、特に午前中に影響がでてくると言われています!
この記事では、忙しい朝でも手軽に作れて、栄養もしっかり摂れるおすすめ朝ごはんメニューをご紹介します。
どれも簡単で、時間がない人でもすぐに取り入れられるものばかりです。

一人暮らしで朝ごはん食べる時間ない人は、朝食のイメージが変わるかもしれません。
早速、試してみましょう!
【一人暮らしで朝ごはん食べる時間ない人】の簡単メニュー3つ


まずは、”一人暮らしで朝ごはん食べる時間ない人”へ簡単メニューは、以下の3つです。
- トーストアレンジ
- ヨーグルトボウル
- スムージー
順番にご紹介していきます。
①トーストアレンジ:5分で作れる栄養満点の朝ごはん
トーストは、手軽でアレンジが効く万能朝食の定番です。
普通のバタートーストに飽きたら栄養バランスを考えた食材や、好きな食材を食パンに乗せてアレンジを加えることもできます。
乗せる食材も、前日にカットして準備しておけば朝はわずか5分で準備ができるので、時間がない朝にもぴったりです。
個人的におすすめの食材を使ったトーストアレンジをご紹介しますね。
- アボガドは前日に皮をむいて種を取り除き、カットしておきます。
- 朝アボガドを潰してトーストに乗せるだけ。(お好みで少し塩を振ってもOK)
簡単でヘルシーな朝ごはんの完成です‼
- トーストにハムとチーズを乗せて、トーストで焼くだけです。
チーズは、とろけるチーズでもスライスチーズでもお好みでどうぞ。
さらにマヨネーズを少量足すと、コクが増してさらにおいしくなります。
とろけたチーズが朝から食欲をそそります。
- バナナは前日にスライスしておきます。
- トーストの上にピーナッツバターを塗り、スライスしたバナナを乗せます。
ピーナッツバターの濃厚さとバナナの甘みが絶妙にマッチします。
忙しい朝でもデザート感覚で楽しめる一品です。



あと、私はピザトーストもよく作ってました。
①ピーマン・トマトを休日にスライスしておく
②朝ケチャップを塗った食パンにピーマン・トマト・チーズを乗せてトースト
かなりボリュームもあって、お気に入りです。
②ヨーグルトボウル:混ぜるだけでできるヘルシー朝食
ヨーグルトボウルは、ヘルシーで満足感のある朝ごはんです。
材料をボウルに入れて混ぜるだけなので、ほとんど手間がかかりません。
食べ応えがあるのに、軽めで消化にも良いのが魅力です。
基本的な材料は、①プレーンヨーグルト②グラノーラ③季節のフルーツの3つ。
これだけで、簡単に栄養バランスが整うのはうれしいですね。
フルーツの甘みがヨーグルトの酸味とマッチして、さっぱりとした朝食になり、おすすめです。
\グラノーラは全粒オーツ麦が最強‼/
\体に良い食材を食べて内から健康に/


また、アレンジメニューとして使える食材もご紹介します。
- ナッツやシード類:食感と栄養価がアップします。
- アーモンドやくるみ:タンパク質と良質な脂肪が豊富で、満腹感が長持ちします。
- ハチミツやメープルシロップ:甘さをプラスでき、朝のエネルギーチャージにも最適です。



すごく忙しい朝には、グラノーラに豆乳をかけて食べるのもおすすめです。


③スムージー:飲みやすい、持ち運びもできる朝ごはん
スムージーは、忙しい朝に最適な持ち運び可能な朝食です。
作り置きができるので、前夜に準備しておけば、朝はただ飲むだけなのはうれしいですよね。
忙しい朝でも、さっと摂れる栄養満点のドリンクとして重宝されています。
基本的なスムージーの材料は、①バナナ1本②冷凍ホウレンソウひとつまみ③プロテインパウダー1杯④水または牛乳をカップ1杯の4つです。
バナナの甘みとほうれん草の栄養、そしてプロテインで、エネルギーと栄養が一気に摂れます。
\プロテイン飲みなれてない人は味付きがおすすめ/


作り方は、4つの材料をミキサーで滑らかになるまでブレンドするだけです。
材料となるバナナやほうれん草は、前日までにカットして冷凍しておくと、朝はミキサーに入れるだけなので、さらに時短になります。
冷凍することでスムージーも冷たくなり、特に夏場の暑い日にはぴったりです。
\スムージー以外でも使えて便利/
\いろんな飲み物が作れて楽しめる/





わたしは、牛乳のかわりに豆乳を使ったりします。
なぜ、一人暮らしでも朝ごはんが大切なのか


朝ごはんが大切な理由はいくつかありますが、朝ごはんを食べないと脳と体がしっかり目覚めず、午前中の集中力に影響を及ぼすためです。
このことについては、農林水産省も推奨しています。
(中略)朝食を食べないと、午前中、からだは動いても頭はボンヤリ、ということになりがちです。脳のエネルギー源のブドウ糖を朝食でしっかり補給し、脳とからだをしっかり目覚めさせましょう。ごはんなどの主食には脳のエネルギー源になるブドウ糖が多く含まれているので、朝から勉強や仕事に集中できるのです。(中略)
農林水産省HPより
仕事の業種によっては、集中力が欠けることによるケガにもつながりやすくなるため、朝ごはんでしっかり栄養を摂ることはとても大事なんです。
朝ごはんに時間をかけたくない理由3つを予想
朝ごはんに時間をかけたいくないから、食べない…という人も、一人暮らしならではの理由と考えられます。
出勤の支度の中で、朝ごはんの優先順位が低いのでしょう。
朝ごはんの優先順位が低くなる理由を3つ、予想しました。
- 朝ごはんより睡眠を優先したい
- 朝ごはんを食べる時間がもったいない
- 料理がめんどくさい(苦手)
カンタンに紹介します。
予想①朝ごはんより睡眠を優先したい
出勤するまでは、1分1秒が貴重な時間です。
出来るだけギリギリまで寝ていたいと思う人にとっては、朝ごはんを食べるより睡眠時間の確保を優先にしがちです。
二度寝で遅刻しないように、注意が必要になりますね。
予想②朝ごはんを食べる時間がもったいない
出勤前の朝って、意外とやることが多くて、気づくとすごい時間になっていた経験ありませんか?
顔を洗って歯を磨いて…女性だとメイク時間に時間がかかる人も多いのではないでしょうか。
(私は適当なメイクだったので、10~15分ぐらいで完了していました。笑)
身だしなみを整えることを優先に考えると、朝ごはんは後回しになりがちです。
予想③料理がめんどくさい(苦手)
時間をかければできるけど、忙しい朝にパパっと料理するのが苦手な人、いらっしゃるのではないでしょうか。
限られた時間内でどう段取り良く料理すればいいのか、わからなくなってしまうんですよね。
また、一人分の朝ごはんを作るのがめんどくさくて、「出勤前にコンビニで何か買えばいっか」と簡単に朝ごはんが手に入る環境も大きいのかもしれません。
それでも一人暮らしで朝ごはんの時間がない人は


一人暮らしだと朝の支度をしながら、朝ごはんを作って…だと、どうしても朝ごはんの優先順位が下がってしまって食べる時間がない人には、手軽で栄養が摂れるメニューを3つご紹介します。
- 市販の冷凍弁当を購入する
- 市販の冷凍スムージーを購入する
- コンビニでサラダチキンと玄米おにぎりを買う
順番にご紹介しますね。
①市販の冷凍弁当を購入する
レンジでチンするだけで食べられる冷凍弁当を常備しておくと、忙しい朝でも栄養バランスの摂れた朝ごはんを食べることができます。
片づけもそのまま容器を捨てるだけのものを選ぶと、食器を洗う手間も省けるので、お助けメニューです。
わたしがおすすめなのが、冷凍弁当【ナッシュ】です。
朝食としてだけではなく、仕事で忙しい人への一食分が冷凍弁当1つで補える点もありがたいですよね。
なんといっても、栄養管理が徹底されている点もおすすめですし、食材の買い出しの手間も省けます。
\今お申込みすると最大3,000円オフ‼/
60種類以上のメニューで栄養管理してくれる!
公式サイト:https://nosh.jp/
②市販の冷凍スムージーパックを購入する
続いて、市販の冷凍スムージーを冷凍庫に常備しておけば、簡単に健康的な朝ごはんができます。
作り方も簡単で、冷凍スムージーパックの中身をミキサーに入れて、水や牛乳を加えるだけです。
冷凍スムージーパックは、たくさんの種類があるので、毎日違う味を楽しむこともできますよ。



最近また流行りの「アサイー」は、スムージー以外にも使えて便利です。
アサイーボウルや、アイス・ヨーグルトと混ぜてもおいしいです。


他にも、バナナなどフルーツと合わせても、おいしいです‼
③コンビニでサラダチキンと玄米おにぎりを買う
どうしても家で朝ごはんの準備ができない人は、通勤途中にあるコンビニで健康食品を買って食べましょう。
なかでもおすすめなのが、【サラダチキン+玄米おにぎり】の組み合わせです。
玄米に含まれる”豊富な食物繊維”は、腹持ちが良い点もおすすめするポイントです。
タンパク質と炭水化物をバランスよく摂れますし、持ち運びができるのでどこでも食べられるのはうれしいですよね。



できれば、サラダも一緒に摂れると最強のコンビニ朝ごはんです。
【これダメ!】朝ごはんとしておすすめしないもの
朝ごはんとして、食べるものなら何でもいいというわけではありません。
脳へエネルギーを蓄え、午前中から集中力を高めるため、体に良い栄養素が必要になります。
朝ごはんとしておすすめしないものは、【菓子パン】や【ファストフード】、【カップ麺】などです。
空腹感は満たされますが、栄養面を考えると、朝ごはんには向きません。
1日3食の中で朝ごはんは、特に栄養バランスを考えられた食事を心がけてくださいね。
まとめ:一人暮らしでも朝ごはんは工夫次第で食べられる!


今回は、【一人暮らしで朝ごはん食べる時間ない人へ簡単メニュー3つ】と題して、ご紹介しました。
忙しい朝でも、手間をかけずに美味しい朝ごはんを楽しむことができます。
今回紹介した3つのメニューは、どれも簡単で栄養バランスが良く、すぐに試せるものばかりです。
一人暮らしでも朝ごはんを抜く習慣から脱却して、元気いっぱいの一日をスタートさせましょう!
コメント