一人暮らしは自由と自立を楽しむことができますが、同時に寂しさを感じることはありませんか?
- 一人暮らしで寂しさ解消できるグッズはなに?
- 寂しさ解消グッズとして選ばれている理由は?
今回はこのような情報を、ブログ記事にまとめました。
一人暮らしは、夜にふと、寂しい気持ちになる人が多い印象です。
わたしも一人暮らしを始めて3年目になりますが、実家暮らしの時とくらべて、寂しいときもあります。
そんな時に役立つのが「寂しさ解消グッズ」です。
今回ご紹介するアイテムは、心を落ち着かせるだけでなく、生活をより快適にしてくれます。
今回は、一人暮らしにおすすめの”寂しさ解消グッズ”を4つのカテゴリに分けてご紹介し、グッズが選ばれている理由についてもお伝えします。
一人暮らしの寂しさ解消グッズ9つ

一人暮らしの寂しさを解消するグッズは、以下の9つです。
- 癒しアイテム:抱き枕
- 癒しアイテム:ぬいぐるみ
- 癒しアイテム:アロマオイル
- コミュニケーショングッズ:ペットロボット
- コミュニケーショングッズ:スマートスピーカー
- リラックスグッズ:間接照明
- リラックスグッズ:マッサージチェア
- アクティビティグッズ:パズル
- アクティビティグッズ:DIYキット
順番にご紹介します。
①癒しアイテム:抱き枕
抱きしめるだけで心が落ち着く抱き枕は、身体的な安定感だけでなく、心にも安心感を与えてくれます。
サイズや形・柄は、お好みのものを選びましょう。
わたしはディズニーが好きなので、ミッキーの顔がついた抱き枕を使っています。

たしか2,980円ぐらいだったような…。
柔らかい触り心地なので、一日の疲れを癒してくれる大切なアイテムの1つです。
②癒しアイテム:ぬいぐるみ
大人でも、ぬいぐるみを抱えることで、心がホッとする瞬間があります。
「大人が、ぬいぐるみ?」と思われた人もいらっしゃるかもしれませんが一度、抱きしめてみてください。
わたしもぬいぐるみはたくさん持っていて、ベッドサイドに置いたり、飾り棚に入れて鑑賞したりしています。

私がベッドサイドにおいているこの写真のぬいぐるみ、「抱き枕」なんです。
でも、枕にするとダッフィーが潰れそうでかわいそうなので、ぬいぐるみとして置いてます。
特にお気に入りのキャラクターや動物モチーフのぬいぐるみは、寂しさを解消する効果が期待できますよ。
③癒しアイテム:アロマオイル
心地よい香りはストレスを軽減し、リラックス効果が高まります。
特にラベンダーやカモミールなどの香りは、心を穏やかにする効果が期待されます。
個人的には、リラックス効果のある香りもありますが、ご自身のお好きな香りでOKです。

私のおすすめは、100%天然成分のエッセンシャルオイルです。
マッサージすると、肌がすべすべになります。
-150x150.png)
リンパマッサージをすると、さらにリラックス効果もあります。
④コミュニケーショングッズ:ペットロボット
近年人気のペットロボットは、まるで生きているかのような動作とリアクションで、ユーザーとコミュニケーションを取れるのでおすすです。
撫でると反応したり、声に応じて動いたりするため、本物のペットと過ごすような温かさを感じることができます。
わたしの場合は自宅に猫が2匹いるので、寂しさは感じなくなりました。


ペットが飼えない人やペットアレルギーがある人、仕事が忙しくてお世話が難しい人などは、ペットロボットで癒されてみてはいかがですか?
\会話することで成長するペット/


長時間、仕事で留守にしていても、生き物じゃないので安心です。
⑤コミュニケーショングッズ:スマートスピーカー
音楽再生や天気予報の機能が注目のスマートスピーカーですが、実は孤独感を和らげる手段としての効果があります。
代表的なものは、アレクサです。
シンプルな会話や質問に応じてくれるため、会話することで孤独感が軽減されるでしょう。
\Alexa(アレクサ)が話し相手になる/


⑥リラックスグッズ:間接照明
間接照明は部屋全体を穏やかな光で包み込み、リラックスした雰囲気を作り出します。
暖かい色の照明は心を穏やかにし、リラックスしたい時に最適です。
就寝時に部屋が真っ暗だと寂しさを感じやすいので、柔らかな明かりは緊張を和らげる効果もあります。


\柔らかな明かりでリラックスできる/


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
わたしは、ディズニーランドにある”ブルーバイユーレストラン”の照明をマネしています。
⑦リラックスグッズ:マッサージチェア
長時間座りっぱなしの仕事だと身体がこわばり、結果的に心にも影響が出てしまうことがあります。
そんな時には、マッサージチェアで体をほぐし、リラックスさせると効果的です。
でも、一人暮らしの部屋には、大きなマッサージチェアを置くのは難しいですよね。
そこでおすすめなのが、「マッサージシート」です。
置き場所を選ばず、肩からお尻までマッサージしてくれるので、おすすめです。
\コンパクトなのに、本格的なマッサージができる/


⑧アクティビティグッズ:パズル
パズルを説いている間は集中するので、寂しさを忘れさせてくれるアイテムです。
特に難易度が高めのパズルは達成感もあり、時間を有効に使うことができます。
最近ではパズルの雑誌もたくさんの種類が販売されています。
わたしが普段使っているパズル冊子は、100均のものです。


無音だと寂しさを感じやすいので、好きな音楽やヒーリング音を流しながら解いています。
⑨アクティビティグッズ:DIY
DIYは、時間をかけて楽しめるだけでなく、完成後の達成感も大きな魅力です。
ものづくりに集中することで、心が満たされ、寂しさを感じにくくなります。


わたしはモノづくりが苦手なので、プチリフォームを楽しんでいます。
わが家のキッチンは無機質なタイルだったので、壁紙シールを貼ったら、オシャレなキッチンになりました!
居心地のよい生活空間を作ることで、リラックス効果と部屋にいてもくつろげるようになるので、おすすめです。
\賃貸物件でも簡単に貼れて便利/


一人暮らしの寂しさ解消グッズで選ばれている理由


一人暮らしの寂しさ解消グッズで選ばれている理由は、カテゴリーによって違います。
それぞれ、みていきましょう。
癒しアイテムは孤独感を和らげるから
癒しアイテムは、誰かがそばにいてくれるような安心感を与えてくれます。
癒しアイテムが選ばれている理由は、身体と心の両方にアプローチすることで寂しさを和らげ、安心感をもたらすからです。
また、手軽に導入できて日常生活に癒しの瞬間を加えてくれるため、多くの人に選ばれています。
コミュニケーショングッズは手軽に使えるから
手軽に使えるコミュニケーション系グッズも、一人暮らしで寂しいときに役立つアイテムです。
これらのアイテムが選ばれている理由は、寂しさを感じた時に誰かと会話しているかのような感覚を持てるためです。
ペットロボットやスマートスピーカーはまさに、孤独感を軽減する効果が期待されています。
リラックスできるアイテムは部屋を快適にするから
リラックスできるアイテムは、寂しさを感じた時、部屋を快適にすることで心を落ち着かせる効果があります。
特に一人で過ごす時間が長い場合は、部屋の雰囲気を変えるだけで心身共にリラックスしやすいです。
これらのアイテムが選ばれている理由は、部屋の環境を整えることで、自然と寂しさを感じにくくさせる効果があるためです。
また、特に視覚や触覚に働きかけ、精神的な安定をサポートしてくれます。
アクティビティグッズは趣味に没頭できるから
寂しさを感じる時間を楽しく過ごすためには、何かに没頭することが効果的です。
アクティビティのグッズは、時間を有効に使うことで孤独感を忘れさせてくれるところが選ばれている理由の一つです。
趣味に没頭することで、孤独な時間も充実感のある時間に変わる点も人気があります。
まとめ
今回は、【一人暮らしの寂しさ解消グッズ9つと選ばれている理由】についてご紹介しました。
一人暮らしの寂しさを感じることは、決して珍しいことではありません。
しかし、適切なグッズを取り入れることで、その孤独感を大きく軽減し、より快適な生活を送ることが可能です。
寂しさ解消グッズは、「目の留まるところにあって、癒される・没頭できるもの」を選ぶ基準にするとみつかりやすくなります。
今回の記事を参考にしていただき、心も体もリラックスできる生活環境を作り、一人暮らしを楽しみましょう。
コメント
コメント一覧 (8件)
一人暮らしで寂しくなる瞬間、ありますよね。。。
今は色々なグッズが安く手に入るのですね、特にDIYセットは楽しそう(^^♪
りとさん
コメントありがとうございます(*’▽’*)♪
私は見た目から入るタイプで、気に入ったものは買ってしまいます。笑
日常の生活の中で、癒されるというかワクワクするようなお部屋作りが好きなです♪
ひとり暮らし楽しかったなぁ。
20年前。
あの時は、mixiで日記書いて友達笑わせるのに夢中だったなぁ。
やってること変わらないっす。
ちなみに、ぬいぐるみに、アロマに、間接照明はやりました。
アロマと間接照明はモテたかったからです!
かめぴょんさん、コメントありがとうございます‼
今は一人暮らしというより、一人&2匹暮らしなんですけどね。笑
mixi懐かしいですね。わたしもやってました。
モテたくて…さすがです。(*’▽’*)♪
生まれてこの方一人暮らしをしたことがないのですが、ずっと一人でいると寂しくなることありそうですね。
なにか没頭したり夢中になれることがあると気がまぎれるのかもしれませんね!
植物を育てるというのも一つの癒やしになっていいかもしれないですよ~
ことさん、コメントありがとうございます!
一人暮らしの経験はないのですね。
わたしも猫を保護しなければ、今でも実家暮らしだったと思います。笑
ことさんのブログを拝見し、植物いいなと思ったんですが、猫がいるので危険で断念しました💦
はるこさん、はじめまして♪
りとさんのところからやってきました!
ひとり暮らしは、ほんの少しの期間しか経験ないですが、楽しくもあり寂しくもあったかも??
パズルやゲームに没頭して寝不足!あるあるですね✨
たかおさん、コメントありがとうございます!
一人暮らしを始めたころは、何もかもが新鮮で楽しい毎日を過ごしたいと思ってました(*’▽’*)♪
ただ、実際は寂しい時もありますよね。
そんなときでも、何か出来ることないかな~と今でも模索中です♪